本日、普通科・商業科2年生は合同で、キャリアデザインとオープンキャンパスについての講演を聴講しました。
ミスマッチを起こさないための進路選択について、その選び方のコツを教わりました。
講演会の中では、自分について知るために、ワークシートに書き込んでいく時間が設けられていました。
文字にすると今まで気付かなかった自分や自分の考えに気付けますね。とても盛り上がっていました。
ワークシートの実践で色々なワードが出てきたように、まずは選択肢を広げること、そこから進路を決めましょう!というアドバイスをいただきました。
ただ、情報が増えると迷いも生まれますね。
旅行の行き先を例に皆で考えてみると、こちらもまた大盛り上がりでした。
料金、食事内容、お風呂の設備など、旅行先の条件が変われば、皆の行き先の希望が変わったように、進路選びもたくさんの情報を集めた上で就職先や志望校を決めることが大切だと、実践から学びました。
オープンキャンパスへ行くことがいかに大切か、生徒たちも理解できたようです。
本校では就職希望生徒に対し、高校2年生の1月から、適性検査などを実施し、きめ細かい指導を行なっています。
進学希望の生徒については、高校2年生のうちから模試を受験したり、積極的にオープンキャンパスへ参加したりするよう、こちらも担任からの声かけを行なっています。
また、進路資料室には、過去の高蔵生が受験した学校の試験内容などのデータがあり、いつでも閲覧できるようになっています。
来年の今頃には自分の進路がある程度明確になり、目標を持って意欲的に学習へ取り組めているといいですね!